OB紹介
主な卒団生の進路 | |
あずさ第一高等学校(千葉) 岩倉高等学校 大森学園高等学校 国士舘高等学校 酒田南高等学校(山形) 高輪高等学校 東亜学園高等学校 東海大学付属静岡翔洋高等学校 東海大学山形高等学校 東京学園高等学校 東京実業高等学校 |
二松学舎大学附属高等学校 日本体育大学荏原高等学校 都立大崎高等学校 都立大森高等学校 都立つばさ総合高等学校 都立三田高等学校 都立雪谷高等学校 明秀学園日立高等学校(茨城) 山形学院高等学校 立正大学付属立正高等学校 |
OBの皆さんへ質問 @小学の出身チームは Aイーグルスを選んだ理由は B在籍中の1番の思い出は C卒団後の進路は D先輩にとってイーグルスはどんなチームでしたか |
|||
![]() 東糀谷イーグルス 高木総監督 |
@東糀谷イーグルス 小学部 A小学1年生でした、野球をするなら強いイーグルスと決めていました。 B 私がショートで鈴木監督が投手の時に私がエラーしました。そしたら鈴木監督は口聞いてくれなかった事。 C都立港工業高校→松下電器現在のパナソニック D当時は人も多く強かった。絶対上手くなってやる、絶対勝ってやると強い気持ちで練習していたら結果も出だし、人間として成長させてくれたチームです。 |
||
![]() 中学部 鈴木監督 |
@東糀谷ライダース Aグリーンのユニホームへの憧れ Bチームが東京都No. 1になったこと C東海大学山形高等学校(山形) D小学校からピッチャーをしていていましたが野球は1人ではなく全員の力で勝てるんだ??と教えてもらえたチームでした |
||
![]() 2014年度卒団 鈴木さん |
@ゼットタイガー A小学時代にライバルチームだったイーグルスの仲間と一緒に上を目指したかったから!野球人生で緑のユニホームは貴重だと興味があったから B夏合宿での永沢ヘッドの怖い話 ・城南最終戦前のお泊まり会(そこでも永沢ヘッドの怖い話) ・全日本出場 C酒田南高等学校(山形県) D我武者羅に自分たちの野球を面白くするチーム |
||
![]() 2015年度卒団 上野さん |
@東糀谷イーグルス 小学部 A小学生の時から一緒に練習してきた偉大な先輩たちが居て、自分も憧れを持っていたから。 Bニューイヤー大会で準優勝した事と毎年の夏のキャンプが思い出です。 Cイーグルスの指導者に紹介して頂き、茨城県の明秀学園日立高校に入学し3年生の春のセンバツ甲子園大会のメンバーに選出されました。 D仲が良くもライバル関係を持ち、共に切磋琢磨して、お互いを高めあえるチームだったと思います。また、卒業してからも指導者の方が相談や指導をしてくださったり、同級生や先輩、後輩とは会ったり、野球をしたりして一生の友達や指導者と出会えたとても良いチームだと今も思います! |
||
![]() 2016年度卒団 田淵さん |
@ゼットタイガー A鈴木監督がいて、また教わりたいと思ったからです。 B個人的なことですけど、ずっと打ててなくて、最後の大会で貢献できたことです。 C山形学院高等学校 山形県3位(東北大会出場) → 仙台大学 D個性豊かで、練習では、いつも盛り上がっていて、試合ではチームみんなまとまり、必要最低限の声をかけ、支えることができていたチームでした |
||
![]() 2016年度卒団 露久保さん |
@球友ジュニアーズ A先輩の勧め、体験練習等で雰囲気が明るかったから B関東リーグ優勝、首都圏大会優勝 C山形学院高等学校(主将として活躍) Dいい意味で先輩後輩仲がよく、明るいチームで監督コーチ陣とコミュニケーションも多く、野球がやりやすい環境でした! |
||
![]() 2016年度卒団 横尾さん |
@ゼットタイガー A体験の雰囲気がよく馴染みやすかった Bキャプテンとして首都圏大会を優勝したこと C都立雪谷高等学校 D個性的な仲間が多くいつも楽しく練習ができたチームです |
||
![]() 2017年度卒団 波多さん |
@オール東蒲 Aオール東蒲の先輩の和光さんが行っていて自分も3年間頑張って行きたいと思ったから B鈴木監督にキャプテンを託された時とアンダーアーマー都大会の抽選会で、緊張感漂う会場の中、チームの代表として参加できたことは、とても貴重な体験でした C立正大学付属立正高校 D先輩と後輩の中がよく、先輩が後輩の面倒をよく見ることです |
||
![]() 2017年度卒団 黒澤さん |
@東糀谷イーグルス 小学部 A雰囲気が和気あいあいとして楽しく野球が出来そうだから Bアンダーアーマーの大会に参加したこと C都立大森高等学校 D厳しさも楽しさも両方兼ね備えたチームだと思う。 |
||
![]() 2017年度卒団 片山さん |
@ハリケーン A礼儀正しく、人間性も学べると思ったから B大田区大会で準優勝したこと C都立大森高等学校 D細かいプレーや野球本来の楽しさを味わえるチーム |
||
![]() 2018年度卒団 大野さん |
@オール中富 A先輩の誘いと雰囲気がよかったから B怪我してベンチだった時にみんなが頑張って入賞できたこと C東京実業高等学校 D上下関係があんまり無く楽しく野球ができるチーム |
||
![]() 2019年度卒団 井上さん |
@中央コンドルズ
A練習の雰囲気が良かったから。 B全国大会に出場出来たこと。 2打席連続ホームランを打ち、ニューイヤー出場に貢献できことが思い出です。 C東亜学園高等学校 D野球の技術だけでなく人間性も成長出来て、野球が楽しくできるチームです。 |
||
![]() 2019年度卒団 石田さん |
@ゼットタイガー A兄が所属していて鈴木監督にもう一度野球を教わりたかったから B滋賀の全国大会に出れたこと C国士舘高校 D元気があり楽しいチームだった |
||
![]() 2019年度卒団 土田さん |
@ゼットタイガー A体験のとき練習の雰囲気が良かったから B全国大会に出場し滋賀に行ったこと 夏合宿での鈴木監督のノック C都立大崎高等学校 D厳しい上下関係が無く、野球の楽しさを教えてくれるチーム |
||
![]() 2020年卒団 芳賀さん |
@東糀谷イーグルス A小学生から持ち上がりで入りました B都大会ベスト8 C東海大山形高等学校 D先輩後輩仲良く上下関係がないので野球をしやすい雰囲気だったです |
||
![]() 2020年卒団 山本さん |
@春日橋ファイターズ A体験に行った時雰囲気が良かったから B東都大会でホームランを打ったこと C東京実業高等学校 D楽しさの中にも厳しさがあり成長できるチーム |